『ヴィーナスの夜』SPECIAL PAGE
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
キャリア初、エレキギターのインストを中心に浄化の道を描いた映像的な作品集
▼アルバム詳細
DISCOGRAPHY『ヴィーナスの夜』
▼各店舗購入者特典詳細
こちら と こちら
▼コメント
やっぱりエレキギターが最高だ。
20世紀が産んだ偉大なる大人のオモチャ。
時にはゴジラのように街を破壊、女を誘惑、春の暖かい光や海を渡る風になって遠いところへ。
喋るより歌うより、自由にどこまでも行ける。
ロック、ブルース、サイケに今回はジャズやクラシック、ダリや江戸川乱歩までごちゃ混ぜにして、最高に楽しい音楽ができた。
ギターを弾くことで、65年も生き延びることが出来たし、より自由に、美しくも、醜くもなれたと思う。
俺の最高傑作、スピーカーの真ん前かヘッドフォンでデカい音で聴いて欲しいね。
本人解説⓪
本人解説①
本人解説②
本人解説③
本人解説④
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<REVIEW COMMENT>
土屋昌巳(ミュージシャン、音楽プロデューサー、ギタリスト)
とにかく無駄のない、浄化された音世界で、"一音一殺"という言葉が思いうかびました。
凄いアルバムだと思いました。
「ヴィーナスの夜」や「TABOO」のイントロ等で聞かれる、何も足さない何も引かないナチュラルなままのストラトサウンドは凄く嬉しい気持ちにさせてくれました。
どの曲の音色にもストラトの核の様な部分が残されていて、特に「TABOO」のSOLOはギルモアさん直系の味わい深さがあって、素晴らしいです。
あと、エキゾチック・ラウンジ・ジャズ的な臭いのする「砂漠」が今の僕には一番好きな曲になるかもしれません。いくつかのギタートラックの重ね具合がとても美しいです。
どのトラックも本当に素晴らしくて、アルバムを聴き終わった後には、僕が若かった頃ピンクフロイドの「おせっかい」やクリムゾンの「太陽と戰慄」を聴いた時のようなワクワクした気持ちを思わせてくれました。
SHAKEさんの心が音から伝わって来るからでしょう。本当にありがとうございました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄